月別アーカイブ: 2017年12月

NEW高山ブログ125「幕張勉強会」

昨日は、月に一度の幕張勉強会。

終わってから、まる幕張店で懇親会。

まる幕張店は、社内独立した店舗。

店長でありオーナーの須永。

素晴らしいお店を経営している。

自分も行くと勉強になる。

須永は明るい。

とにかく明るい。

この明るさは、どんなスキルよりも素晴らしく、どんな欠点も補う。

愚直にやり切る男。

勉強になる。

すごくいい気持ちで飲めた。

愚直にやること。

やり切ること。

勉強になった。

最高の仲間と最高のお店で飲む。

最高に幸せだ。

この感じを全店舗で実現していく。

やるよ~

NEW高山ブログ124「価値観」

先日、友人の村上幹智雄くんのワークで自分の価値観を考える機会があった。

このワークは、まるの事務所で月に一度行っている。

誰でも参加できる。

自分のことを深く考える私にとって大切な時間。

自分の価値観を10個出して順番をつける。

昨年もやった。

驚くべき結果になった。

昨年やったときの価値観は、成長、学ぶ、挑戦、勇気とかが多かったが、今回はぜんぜん違う結果になった。

今後、自分のあるべき価値観。

①愛情、②感謝、③感動、④貢献、⑤成長、⑥楽しい、⑦情熱、⑧学ぶ、⑨勇気、⑩.自然体

すごい変わった。

NEW高山ブログ123「とどめを刺す」

最近、思う。

自分の弱点というか課題。

一言足りない。

とどめを刺さない。

やりっぱなしというか。

人に対してもそう。

すごく感謝しているのに、それを伝えないから相手には、感謝している気持ちが伝わらない。

当たり前かもしれないが、伝えなければ伝わらない。

目の前の人やことにじっくりと向き合う。

自分は次のことに直ぐに目が向いてしまう。

自分の態度や言動に責任を持つ。

相手の立場に立って考える。

本当に出来てないなぁと思う。

目の前で起きていることは、自分の鏡。

鏡に映っている姿を変えようとしたら、自分を変えるしかない。

とどめを刺す。

反省、反省、反省ですな。

NEW高山ブログ122「人蕩し術」

人間力とは共感力。

ある人に勧められた本。

「人蕩し術(ひとたらしじゅつ)」

魅は、与によって生じ、求によって滅す

人間は、誰もが自己重要感を満たしたい。

その自己重要感を満たしてくれる人を好きになる。

なるほど。

能ある鷹は爪を隠す。

小さな約束を守り、いつも笑顔で人に接し、ぐちを語らず、他人を非難せず、時間を守り、失意の人を勇気づけ、愛語をもって人を喜ばせ、あなたへの中傷は笑って許す。

何度も読もう。

NEW高山ブログ121「感謝のワーク」

毎日、感謝のワークをしている。

以前、ある研修で教わった。

①今日の目標

②他の人に与えたい影響

③感謝している人、物

④他の人がしてくれたことで感謝していること

⑤今幸せに思っていること

これを朝10分くらいで自分に問いかける。

そのときで答えが変わる。

人間はすぐに感謝の気持ちを忘れる。

自分もそうだ。

この感謝のワークをすることで感謝を思い出す。

継続していく。

NEW高山ブログ120「ワクワク生きる」

人に平等に与えられているのは、時間。

一日24時間。

この24時間をどう使うかで人生は決まる。

意図を持つ。

まずは人生の目的を決める。

自分は何のために生きるのか?

私は、高校一年の時に父親が亡くなり、人は死ぬということを実感した。

だから有限である時間を何に使うかを考えた。

その時に出した答えは二つ。

一つ目は、一度きりの人生だから、好きなことを思いっきりやろう。

この好きなことは奥が深い。

好きなことをやっていくと、必ず壁にぶち当たる。

その壁を避けるかよじ登るかで人生はぜんぜん違う。

よじ登ることでステージは変わっていく。

辛いけど好きみたいな。

好きことをして、それを人生にするのは奥深いのである。

二つ目は、いい人間関係を築く。

父親の人生は、人に愛されていた人生だった。

自分も人に影響を与えられる人間になりたいと思った。

だから会社を良くしたい。

働く仲間と一緒に幸せになる。

そして、関わるお客様、学ぶ仲間、同士と一生の関係を創っていく。

人生の目的、何のために生きるかが明確になったら、何を成し遂げるかを決める。

ビジョン。

夢。

目標。

そのビジョン、夢、目標ができたら、後はそれに向かって進むだけ。

日常生活がそのビジョン、夢、目標に向かって意図が出てくる。

方法は無限にある。

常に考えて実行する。

自然とスケジュール管理をしたくなる。

意図があるから無駄な時間はなくす。

今日もワクワク生きるべし。

NEW高山ブログ119「衝撃的経営」

世の中にはとんでもない男がいる。

会社を立ち上げて一年間で社員を50人。

おまけにとんでもない利益を叩き出した手腕。

その話を一人で聴くのはもったいないので、自分の信頼できる仲間、経営者20人を集めて勉強会をした。

衝撃的な内容だった。

金持ちより人持ち。

誰もが得する仕組み。

集まってくれたメンバーはみんな感動してくれた。

知ることがどれだけ重要か。

知恵がどれだけすごいか。

あらためて考えさせられた夜だった。

そして感謝すべきは、誘ったらすぐに来てくれる仲間たち。

本当にありがたいことですな。

好評だったので第2回目も1月にやる。

NEW高山ブログ118「劉邦と項羽」

先日、友人たちと飲んでいて話の流れから、誰を尊敬しているかという話になった。

私が信頼しているSさんは中国の歴史が好きで「劉邦と項羽」の中に出てくる長良のような人間になりたいと言った。

長良は、劉邦を補佐する戦略家。

三国志に出てくる諸葛亮孔明が尊敬した人物でもある。

そこから、人物の話になる。

「劉邦と項羽」

劉邦は弱い。

でも人に好かれる。

酒と女が好きで、これといって強みがあるわけではない。

項羽は強い。最強である。

でも人を疑う。

劉邦は項羽に何度も負ける。

でも最後に勝つのは劉邦。

そんな話で盛り上がる。

次の日、居ても立っても居られず、アマゾンで「劉邦と項羽」のマンガ21巻を大人買いした。

それを後日伝えたら、一緒に飲んだときの友人ℹ︎さんもアマゾンに注文したと言っていた。

なんか笑った。

価値観を共有できて、同じところに反応する。

ちょっとした話ですぐに行動に移す仲間は素晴らしいと思った。

いつも夢を語り合い、またその夢を素直に聴ける。

そして、お互いの夢を叶える手伝いをする。

そんな仲間たち、いいですな。