NEW高山ブログ120「ワクワク生きる」


人に平等に与えられているのは、時間。

一日24時間。

この24時間をどう使うかで人生は決まる。

意図を持つ。

まずは人生の目的を決める。

自分は何のために生きるのか?

私は、高校一年の時に父親が亡くなり、人は死ぬということを実感した。

だから有限である時間を何に使うかを考えた。

その時に出した答えは二つ。

一つ目は、一度きりの人生だから、好きなことを思いっきりやろう。

この好きなことは奥が深い。

好きなことをやっていくと、必ず壁にぶち当たる。

その壁を避けるかよじ登るかで人生はぜんぜん違う。

よじ登ることでステージは変わっていく。

辛いけど好きみたいな。

好きことをして、それを人生にするのは奥深いのである。

二つ目は、いい人間関係を築く。

父親の人生は、人に愛されていた人生だった。

自分も人に影響を与えられる人間になりたいと思った。

だから会社を良くしたい。

働く仲間と一緒に幸せになる。

そして、関わるお客様、学ぶ仲間、同士と一生の関係を創っていく。

人生の目的、何のために生きるかが明確になったら、何を成し遂げるかを決める。

ビジョン。

夢。

目標。

そのビジョン、夢、目標ができたら、後はそれに向かって進むだけ。

日常生活がそのビジョン、夢、目標に向かって意図が出てくる。

方法は無限にある。

常に考えて実行する。

自然とスケジュール管理をしたくなる。

意図があるから無駄な時間はなくす。

今日もワクワク生きるべし。