web-maru のすべての投稿

NEW高山ブログ61「淡々と」

毎日、どこかで何かしらの問題が起きる。

人生やっていれば、いい時もあれば悪い時もある。

いい時は、調子に乗るし、テンションも高い。

悪いことがあれば、当然へこむし、やる気もなくなる。

大事なのは、どんな時でもやるべきことを淡々とやること。

やったりやんなかったりするから結果がでない。

お店も一緒。

決めたことを実直にやるだけ。

忙しいとか暇だとか関係ない。

やるかやらないか。

継続こそ力なり

NEW高山ブログ60「なんどもなんども」

社長は自分の想いを発信し続ける。

将来この会社を通じ何をしたいのか、

会社は今後どうなっていくのかを伝える。

ビジョンである。

しかしこれがなかなか伝わらない。

社員さんは目の前の業務が中心だから、「社長は何言ってんだ」となる。

現状を見てから言えと。

すごくわかる。

しかし、それでも社長はビジョンを語らなくてはいけない。

会社全体に向けて発信する。

でも伝わらない。

だから一人一人に伝える。

自分の身近な幹部から伝えていく。

なぜ、そのビジョンにしたいのかを真剣に語る。

なんどもなんども伝えていく。

そのうち変化が起きる。

最初は想像出来なかったビジョンも何回も言ってると出来るような気がしてくる。

社長の考えに心底共感して、「よし、やろう」と思ってくれる社員が一人でも出てきたら会社は必ず変わる。

そして、そこからまた一人、また一人と仲間が増えてくる。

ビジョンに向かってベクトルが合う。

必ずそうなる。

まずは一人から。

がんばろー

NEW高山ブログ59「まる茂原店」

昨日は、久しぶりに茂原店の現場で働かせてもらった。

現場は楽しい。

お客様と知り合えること。

お客様に光を当てることで場の空気が良くなること。

お客様とお客様を繋げることで新しい出会いが起きること。

お客様が美味しいと言ってくれること。

飲食店は素晴らしい!

茂原店は創業の店舗。

だから一番の思い入れがある。

その茂原店は今あんまりよくない。

茂原の市場がどうとか、自分は関係ないと思っている。

内容が良ければ、お店は必ず繁盛する。

お店がよくないのは、すべて社長の責任。

社員さんは本当に頑張ってくれている。

すべて自分の責任だと認識している。

自分のやりたいことが現場に伝わっていないだけ。

つまり、自分の責任。

だから自分の時間を茂原店に投入する。

自分のやりたいことが茂原店で実現できるようにするだけ。

まずは、週に一度、茂原店の現場で働こう。

毎週日曜日は、茂原店で働くために、スケジュールを調整する。

土曜日は、夢を叶えるバーコットンクラブ。

日曜日は、まる茂原店。

楽しみがまた増えた。

NEW高山ブログ58「夢よ集まれ!」

昨日も夢を叶えるバーコットンクラブの現場に出た。

このバーのコンセプトは、「人と人を繋げることで、夢を叶えるお手伝いをする」である。

だから、このバーでは、至る所で名刺交換が始まる。

会員制のバーなので変な人はいない。

会員になるにはお金がかかるわけではなく、ただ1つの条件を満たしていればいい。

それは、夢があること。

小さな夢でいい。

その夢が叶うことで、周りにプラスの影響を与える。

人生に燃えている人が集まってくる。

使命に駆り立てられている人。

もしくは、そんな人に会いたい人。

夢が集まるバー。

そんなバーがひとつぐらいあってもいい。

私は、土曜日に現場に入る。

毎週、土曜日が楽しみ。

たくさんの出会いに囲まれていて幸せである。

感謝ですな。

NEW高山ブログ57「心機一転」

コンビニにいつも並んでる六星占術の本。

今までまったく興味がなかったけど、先日なんとなく手に取って買ってしまった。

なんで買ったのか、今でもわからない。

何かに頼りたかったのか・・

けっこう当たっていて、ふんふんと一気に読んでしまった。

私は金星人の➕らしい。

なんでもこれまでの3年間は大殺界といって何をしてもうまくいかなかったらしい。

思い当たる節がたくさんある。

平成30年は、その大殺界からようやく抜け出してうまくいくという。

この10月からストレスからも解放されると書かれていた。

今のタイミングでこの本を読んだのはすごくついている。

昨年、買ってたらショックだっただろうなぁ。

大殺界の真っ最中。

この何年か思いっきり突っ走ってきましたが、なぜか問題が生じたりうまくいかないことが多かった。

良いことは素直に信じよう。

「まる」は9月決算。

10月から心機一転頑張ります^_^

NEW高山ブログ56「もっと現場に出たい❗️」

もっと現場に出たい❗️

最近、そう思う。

昔はずっと現場だった。

ある時、経営の勉強をしなければ一生田舎で鳴かず飛ばずだと思い、経営の研修に通った。

衝撃的だった。

自分がいかにちっぽけなのか思い知らされた。

それが12年前の話を。

ずっと勉強してきた。

そして外の人脈もつくってきた。

すごく大事な12年だった。

それは確か。

そのおかげでここまでこれた。

今は、現場に出たい。

毎週土曜日には、千葉の夢を叶えるバーコットンクラブの現場に出ている。

そして更に日曜日には、まる茂原店の現場に出ようと思っている。

目的は?

会社をもっともっと良くするため。

現場が俺を呼んでるぜ~

NEW高山ブログ55「誕生日」

9月27日。

昨日は49歳の誕生日だった。

夜、たくさんの仲間に祝ってもらった。

自分は人に恵まれている。

本当に運がいい。

感謝しなくてはバチが当たる。

幸せである。

人生、生きていればいろんなことがある。

うまくいかないこと。

腹立つこと。

自分の力じゃどうしようもないないこと。

それでも幸せである。

この世に人として生まれたこと。

日本人として生まれたこと。

千葉県にいて、たくさんの仲間に恵まれていること。

会社経営を通じてたくさんのご縁をいただいていること。

何よりも五体満足であること。

そして、これからの自分の人生に希望がある。

49歳、人生これからである。

毎日が感謝のスタート。

ありがたや、ありがたや。

NEW高山ブログ54「生涯学習」

まるの行動指針の7番目、最後の行動指針は・・・

⑦生涯学習

どんな道でも極まることはない。

自分は極めたと思った瞬間から人は落ちていく。

経営はなおさら。

一生かかってもこれでいいということはない。

成功した時に恐いのは、慢心。

現状維持こそ恐ろしい。

経営を学びたい。

経営は利益が出なくてはいけない。

利益がなくては社員さんを守れない。

すげえいい会社にしたい。

世界一楽しい会社にするのが自分の最大のビジョン。

そのために人生をかけようと思う。

学ぶこと。

我以外我師。

NEW高山ブログ53「昔のまるから学ぶ」

昨日、茂原の居酒屋「ごっちゃん」に行った。

まるの創業のメンバー高直のお店。

すごくいいお店になっていた。

昔の「まる」だった。

細かなところはたくさんあるけど、そんなことをすべてかき消すくらいの楽しさ。

お客様を常に見ている高直。

やはり凄いやつだ。

来期の会社方針が目の前にあった。

すごく勉強になった。

小さなお店は、経営者の想いが詰まっているから強い。

その強みを「まる」で実現させるのが私のこれからやるべき方向。

みんな、がんばっている。

俺も頑張ろう。

高直、ありがとう。

NEW高山ブログ52「信頼は日々の積み重ね」

まるの行動指針の6番目は・・・

⑥信頼は日々の積み重ね

昔、学習塾を経営したことがある。

35歳くらいのとき。

フランチャイズの塾。

その塾の仕組みの中で、子どもに「7つの習慣」を教えるというのがあった。

「7つの習慣」はスティーブンRコヴィーが書いたベストセラー。

それを子どもに教えるために研修を受けた。

そのなかで信頼貯金というのがあり、今でも頭から離れない。

私たちは、誰でも貯金箱をもっている。

その貯金箱は信頼貯金箱と言って、お金じゃなく信頼のポイントが日々貯まるというもの。

時間を守る人は信頼貯金も多い。

その人が万が一遅刻をしても貯金があるのですぐには信頼を失うことはない。

常に人は相手の信頼貯金の残高により、つきあう内容を決める。

小さい約束を守る。

嘘をつかない。

結果を出す。

誰に対しても態度を変えない。

すべて信頼貯金。

積み重ねですな。