全てのお知らせ

NEW高山ブログ81「茂原勉強会」

昨日は、月に一度の茂原勉強会。

もう10年以上継続している。

昨日は、少なめで10名の参加。

理念と経営の雑誌を読み合わせしてからのディスカッション。

いつもとやり方を変えた。

まず本人の夢を発表。

その後に感想。

そして、皆さんに聞きたいことは?

これがすごく盛り上がった。

やはり、夢を話すことは大事。

夢がないと言っている人もみんなの夢を聞いていると、自分もだんだん出てくる。

夢は変わってもいい。

大小は関係ない。

物欲でもいい。

まずは声にすること。

声にしても安全な場所。

それが茂原勉強会。

終わってからは、自由参加で懇親会。

昨日はちゃんと帰れた。

NEW高山ブログ79「飛躍塾」

昨日は、飛躍塾。

飛躍塾は、私の友人の井上社長、お世話になっている宮嵜社長が主催で、世の中の起業家を応援するという趣旨の会。

頑張っている経営者が講演する。

会費は1000円で誰でも参加が出来る。

月に一度、土曜日の18時から一時間。

先月は私が講演をさせてもらった。

昨日は、27歳の中社長といって、人材育成の会社。

熱い講演だった。

終わってから、みんな夢を叶えるバーに来てくれた。

土曜日は、私は夢バーに入る。

お店は、夢を持った人で熱気がすごかった。

夢を叶えるバーは会員制。

会員の条件は、一つだけ。

夢を持っていること。

夢を語るとそれを邪魔する人がいる。

悪気はないのだか、人の夢を批判する。

それでほとんどの人は夢をあきらめる。

夢を叶えるバーでは、夢を批判する人はいない。その夢を応援する人ばかり。

そんなバーにしたかった。

昨日はまさにそんなバー。

夢を語り合う場所。

最高な時間だった。

そんな場所で働けること、ありがたいですな。

NEW高山ブログ78「幕張勉強会」

昨日は、月に一度の幕張勉強会。

幕張の経営者、荒巻さんの会社でやっている。

もう41回目。

三年半になる。

茂原勉強会もやっていて、茂原は10年になる。

理念と経営という雑誌。

社長、管理者、現場の三位一体の記事を読み合わせ。

そのあと、自由なディスカッション。

これが勉強になる。

昨日の社長力の中で印象に残った文がある。

社長力とは・・

「事の前に準備の徹底」

「事に当たっては真剣勝負」

「事の後には反省」

出来てないなぁと思う。

幕張勉強会は、誰でも参加できる会。

会費は、御茶菓子代として100円。

終わってからは、自由参加の懇親会。

いい時間でした。

NEW高山ブログ77「強みを考える」

最近、すごい経営者と会う機会が多い。

有難いことに、紹介が多い。

すごい経営者と会って、いつも感じるのは、知っていると知らないの差。

自分のビジネスモデルをしっかり持っている。

知らないのは罪。

経営者は勉強しなくてはいけない。

すごい経営者は、会社をよくするために貪欲である。

常に自社をよくするためのアンテナを張っている。

つまり、意図を持って生きている。

疑問は解るまで調べる。

自分はいかに知らないかを思い知らされる。

人は、あれもこれも出来ない。

だから、自分の強みを磨く。

そして弱みは、強みを持った人に手伝ってもらう。

すごい経営者は、周りを生かし、幸せにしている。

自分もしっかり恩恵を受ける。

そんな人ばっかり。

自分の強みは?

もう一度考える。

NEW高山ブログ76「倫理」

木曜日の朝は、いすみ市倫理法人会。

倫理法人会には、基本的な教えがある。

明朗、愛和、喜動。

明朗は、ほがらか。

愛和は、なかよく。

喜動は、よろこんではたらく。

これら3つを推し進めると純情(すなお)になる。

ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった張り切った心、これを持ち続けること。

毎日、意識しているがなかなか出来ない。

それも自分の身近な人にほど出来ない。

毎日、意識し続けることで出来るようになったらいいな。

NEW高山ブログ75「素敵な時間」

昨日は、夜時間が空いたので、夢を叶えるバーコットンクラブに寄ってみた。

普段、飲みに行く機会は多い。

でも誰かと会うのが目的だったり、仕事の話だったり。

純粋に飲みたいと思って飲むのは何年ぶりだろう。

飲んでいると友人も来て隣で飲むが、お互い気を使わない。

何気ない会話をするけど、それが自然でいい。

29歳の時、バーをオープンした。

その時は、たくさんのバーに行き、たくさんの酒を飲んだ。

飲んでいくうちに、うまい酒がわかるようになる。

その時に大好きだった酒が目の前にあった。

ビールを飲んだ後、目の前の大好きな酒を頼んだ。

「ノッカンドゥ」シングルモルトウイスキー。

ストレートで。

うまい。

ノッカンドゥは、作家の北方謙三がこよなく愛してる酒。

昔、北方謙三の小説を読みまくった。

それで好きになった。

次は、「ロンサカパ」ラム。

ロックで。

マジでうまい。

滑らかで、すうっと入る。

後味がほのかに甘い。

あれっ。

昔はそうとう飲めたのに、酔っ払った。

昔は酔わないように気を張っていたのかもしれない。

今は素直に楽しむから酔うのかも。

夢を叶えるバーコットンクラブは 、いいバーだと自画自賛しながら飲んだ。

千鳥足で店を出た。

たまにはいいよねと思いながら駅に向かう。

素晴らしい時間に感謝。

そしてやっぱり乗り過ごした(T_T)

NEW高山ブログ74「関心の範囲」

運がいい人。

運が悪い人。

この差はなんだろう。

その人が考える関心の範囲だと思う。

運が悪い人は、極端に言うと自分のことしか考えていない。

運がいい人は、自分以外の人のことまで考える。

つまり関心の範囲が広い。

自分以外の人のことをどれだけ考えるかが運を呼び込むのだと思う。

お金もビジネスも人が運んでくるもの。

自分のことしか考えない人より他人のことを一生懸命考える人のほうが周りからの恩恵が多いのは当たり前。

運は、どれだけ周りに貢献したかで決まるということ。

つまり、運は自分でコントロールできる。

昔から周りに貢献することを徳積みと言っていて、徳を積むことで運は必ず良くなる。

証拠はない。

これは信念。

信念があるから、実証がないものに自分の人生をかけられる。

信念しかない。

NEW高山ブログ73「経営者は・・」

経営者は孤独である。

よく言われていること。

自分の見解は違う。

経営者ほどみんなから支えられている存在はない。

社員さんたちはもちろんだが、この歳になってたくさんの仲間と出会う機会がある。

自分には、すごく大切にしている仲間たちがいる。

昨日は、会社の取締役会議。

すごくよかった。

最近、取締役のメンバーとの時間をおろそかにしていたので、久しぶりに侃侃諤諤やりあった。

すごく充実した。

新しい展開も浮かんだ。

その後、茂原店のラーメンランチで働いた。

現場で働くのは楽しい。

社員さんとの距離が確実に縮まる。

日曜日は、まる茂原店で働く習慣にする。

夜は、経営者の会の飲み会。

役50人くらいのメンバー。

今、自分の中でなくてはならない存在。

このメンバーの存在があるから頑張れる。

一人の力なんてたかが知れてる。

メンバーの力が集結するからすごい結果が起きる。

1+1=2じゃない。

1+1=無限大

自分はたくさんの人に支えられている。

だからこそ頑張れる。

恩返しは、結果をつくり、周りに貢献すること。

高山に賭けてよかったと思ってもらえるような結果、人間性を身につけたい。

昨日も一日全力投球でした。

NEW高山ブログ72「夢よ集まれ!」

今日は、夢を叶えるバーコットンクラブの現場に出た。

土曜日は、夢バーの現場がルーチンになってきた。

夢を叶えるバーは、会員制。

会員制といってもお金がかかるわけじゃなく、唯一の条件は夢があること。

世の中には、夢がある人はたくさんいる。

ところが、その夢を語ると邪魔される。

「やめたほうがいい」

「そんなの無理だよ」

頑張っている人に意見を言う人は、悪気がないと思う。

悪気がないだけにタチが悪い。

夢を邪魔してしまう。

夢を叶えるバーでは、夢を語っても邪魔されない。

「出来るよ」

「応援するよ」

夢を持っている人が集まるバー。

人と人が出会うバー。

繋がるバー。

そんなバーにしたい!

来週も土曜日、現場に出る。

NEW高山ブログ71「直感」

この世で起こることは、偶然ではなくすべて必然である。

そう思う。

というか、そう決めている。

今、起きていることは、何か意味があるのだと考え感じる。

この人と会ったのは、必ず自分にプラスになる。意味がある。

このように考えると頭の中に何かが浮かぶ。

これが直感。

脳に意味を問いかけると直感が出てくる。

直感はかなりの確率で自分をいい方向に導いてくれる。

最近、いろんな経営者と会う機会が多い。

学びはたくさんあるが、もっと刺激を受けるのがこの直感。

出会いは、その人に一番いいタイミングで起こる。

そう確信している。

だから真剣に会う。

真剣さが直感を引き出す。

今日も直感に生きる。