NEW高山ブログ130「今しか生きれない」

年末になるとバタバタしてくる。

やらなければいけないことが自分の処理能力を超えてしまう。

焦るから顔が強張る。

気持ちも忙しい。

周りの人にあたる。

結果、うまくいかない。

どんなに忙しくてもバタバタしても人間やれることは限られている。

二つ以上のことは同時に出来ない。

だから、開き直って一つ一つ丁寧に対処していけばいい。

気持ちを込めて物事にあたる。

人と会う時は、明るく朗らかな気持ちで会う。

結果うまくいく。

一日の始めと終わりにリセットする。

今しか生きれない。

明日は明日。

昨日はもうこない。

今目の前のことをしっかりやる。

NEW高山ブログ129「決断の早さ」

昨日は、また素晴らしい出会いがあった。

29歳のAさん。

2店舗の整骨院を経営している。

連絡をいただいて、初めてお会いした。

夢を叶えるバーコットンクラブで飲んだ。

お互いの夢やビジョンを共有した。

今、自分が熱望しているのは、前向き人と会うこと。

年齢は関係ない。

年が下でも学ぶことはたくさんある。

出来る人は決断が早い。

本当に早い。

なぜか?

自分のやるべきこと、課題が明確だから。

常日頃、考えているから。

これはチャンスだ、これは違うと判断が早い。

つまり、人生の準備をしている人は毎日意図を持って生きているから何か起こった時に自分の中で答えが明確。

そして、チョープラス思考。

必ず自分の想いは達成出来ると疑わない。

人間は、必ずすごい一面を持っている。

もちろん欠点もある。

すごい一面に注目して学んでいきたい。

それが自分を成長させる。

人間、誰と一緒に組むかがすごく大事。

すごい人が周りに集まってくる。

これから、とんでもないことが起きる予感。

NEW高山ブログ128「明るさが一番」

明るく生きる。

明るいことが一番。

一人が明るければ周りが変わる。

一人が明るければ会社が変わる。

一人が明るければ地域が変わる。

一人の力はすごい。

逆に一人が不機嫌だと周りも暗くなる。

すべての根幹は自分。

自分以外の人、もの、コトのせいにするから機嫌は悪くなる。

自分が周りに発信しているという自覚をもつ。

自分の機嫌は自分でとる。

明るさは天然ではない。

自分で意識して創り出すもの。

明るさが一番。

NEW高山ブログ127「小さな約束を守る」

小さな約束を守る。

最近、すごく大事だと痛感する。

人間だから、忘れてしまうこともある。

軽く口に出して、それを忘れてごめん、ごめんみたいなことってあると思う。

自分もやってしまっているかもしれない。

日々の信頼関係の積み重ねこそ人生がうまくいく、商売がうまくいく秘訣。

小さな約束を守る。

口に出したことに責任を持つ。

自分への戒めの為にブログに書いた。

今日一日を丁寧に生きよう。

目の前の人は、運命の人だと思い、真剣に関わろう。

ありがたい。

NEW高山ブログ126「生涯ご縁づくり」

思考は現実化する。

将来はこうなると決める。

なりたいという願望ではなく、決める。

決断であり、予定にする。

将来の姿を決めたら、あとはどうやってやるか。

山の頂上に登ると決めたら、登り方はたくさん出てくる。

登り方を決めればいい。

決めたら、その一点に集中して行動していくだけ。

12月に入り、今年を振り返る。

いろんなことがあった。

人生初めての体験ばかりだった。

必死になって足掻いていたら、なんとか乗り越えられた。

来年はいよいよビジョンに向かって歩き出す。

人生とは、人に愛を与えること。

スローガンは、「生涯ご縁づくり」

やるよ~

NEW高山ブログ125「幕張勉強会」

昨日は、月に一度の幕張勉強会。

終わってから、まる幕張店で懇親会。

まる幕張店は、社内独立した店舗。

店長でありオーナーの須永。

素晴らしいお店を経営している。

自分も行くと勉強になる。

須永は明るい。

とにかく明るい。

この明るさは、どんなスキルよりも素晴らしく、どんな欠点も補う。

愚直にやり切る男。

勉強になる。

すごくいい気持ちで飲めた。

愚直にやること。

やり切ること。

勉強になった。

最高の仲間と最高のお店で飲む。

最高に幸せだ。

この感じを全店舗で実現していく。

やるよ~

NEW高山ブログ124「価値観」

先日、友人の村上幹智雄くんのワークで自分の価値観を考える機会があった。

このワークは、まるの事務所で月に一度行っている。

誰でも参加できる。

自分のことを深く考える私にとって大切な時間。

自分の価値観を10個出して順番をつける。

昨年もやった。

驚くべき結果になった。

昨年やったときの価値観は、成長、学ぶ、挑戦、勇気とかが多かったが、今回はぜんぜん違う結果になった。

今後、自分のあるべき価値観。

①愛情、②感謝、③感動、④貢献、⑤成長、⑥楽しい、⑦情熱、⑧学ぶ、⑨勇気、⑩.自然体

すごい変わった。

NEW高山ブログ123「とどめを刺す」

最近、思う。

自分の弱点というか課題。

一言足りない。

とどめを刺さない。

やりっぱなしというか。

人に対してもそう。

すごく感謝しているのに、それを伝えないから相手には、感謝している気持ちが伝わらない。

当たり前かもしれないが、伝えなければ伝わらない。

目の前の人やことにじっくりと向き合う。

自分は次のことに直ぐに目が向いてしまう。

自分の態度や言動に責任を持つ。

相手の立場に立って考える。

本当に出来てないなぁと思う。

目の前で起きていることは、自分の鏡。

鏡に映っている姿を変えようとしたら、自分を変えるしかない。

とどめを刺す。

反省、反省、反省ですな。

NEW高山ブログ122「人蕩し術」

人間力とは共感力。

ある人に勧められた本。

「人蕩し術(ひとたらしじゅつ)」

魅は、与によって生じ、求によって滅す

人間は、誰もが自己重要感を満たしたい。

その自己重要感を満たしてくれる人を好きになる。

なるほど。

能ある鷹は爪を隠す。

小さな約束を守り、いつも笑顔で人に接し、ぐちを語らず、他人を非難せず、時間を守り、失意の人を勇気づけ、愛語をもって人を喜ばせ、あなたへの中傷は笑って許す。

何度も読もう。

NEW高山ブログ121「感謝のワーク」

毎日、感謝のワークをしている。

以前、ある研修で教わった。

①今日の目標

②他の人に与えたい影響

③感謝している人、物

④他の人がしてくれたことで感謝していること

⑤今幸せに思っていること

これを朝10分くらいで自分に問いかける。

そのときで答えが変わる。

人間はすぐに感謝の気持ちを忘れる。

自分もそうだ。

この感謝のワークをすることで感謝を思い出す。

継続していく。